茶話会
清里の開拓とペンション物語
     話 者: 山田 博幸さん、山田 照代さん
     司 会: 竹内 時男さん
日  時  2017年1月31日(火曜日) 10:15 〜 12:15
天  候  晴
参加人数  29名
コ ー ス  大泉総合支所 2階会議室



 今回は清里で最初にペンションを始めた山田さんご夫妻のお話を伺う茶話会です。 山田博幸さんのお名前は2人の総理大臣伊藤博文、浜口雄幸から取られたと言われ、ご両親の期待の高さを物語るお話から始まりました。

続いて清里開拓ではこの人抜きでは語れない安池興男さんのお話です。 一般的な名称では公民館となる地域住民の集会場をあえて興民館としました。 安池興男さんの興の字を頂き、その徳を慕いその功績を世に伝えたいとの願いでした。

安池氏は平等、団結等の開拓精神で指導、時には私財を投じ、物心両面から支援されました。 奥多摩の小河内ダム建設で湖底に沈む丹波山村、小菅村からの入植者を迎え入れ、短期の間に笹小屋から千円の家、八ヶ岳分校場、 御崎大神社、共同墓地とさまざまな苦難のなか、開拓精神を鼓舞し次々と整備して行ったのです。

清里ペンション第一号は蓼科のペンションを目にした照代さんが着想し、 銀行員であった博幸さんがお客様の安池さんに相談したことから始まりました。 折からのレジャーブーム、アンアンやノンノンといった女性誌に取り上げられ清里ブームに沸いた時代となりました。 ブームに浮かれることなく、先人の苦難の時代あればこその現代という事を思い起こすひと時となりました。




p01 p02 p03

語り手紹介

興民館

安池興男さん紹介

p04 p05 p06

司会の竹内さんと山田さん

会場風景

山田さんご夫妻

p07 p08 p09

笹小屋から千円の家へ

分教場の建設

御崎大神社

p10 p11 p12

共同墓地八ヶ岳霊園
ダムに向いている

女性誌に取り上げられブームに
 

かつての賑わい
 


戻る