本文へスキップ

八ヶ岳自然散策

ヤツガタケキスミレ(八ケ岳黄菫)

【2005年7月】
八ヶ岳とは、天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳、西岳、編笠山などの総称。
八ヶ岳には、ヤツガタケキスミレやヤツガタケキンポウゲのような、ここでしか見ることのできない植物もあります。八ヶ岳で発見された植物は50種にのぼり、稀産種も多い。スミレの数は多くて覚え切れませんが、高山で咲くスミレは多くはないでしょう?
ヤツガタケキスミレは、八ヶ岳の高山帯の砂礫地に生えるスミレです。日本のスミレの中でも高所に分布。 以前はタカネスミレとされていましたが、葉の表面に光沢が無く、葉の両面脈上に毛があることから別種とされた。タカネスミレの亜種で八ヶ岳特産。キバナノコマノツメと間違えやすい。他の植物が生えない様なところに群生する。(撮影・市川富美子)
このページは、「 八ヶ岳ジャーナル」紙に寄稿した記事を掲載しています。
 
 トップ記事
 
次月
 
2005年7月
ヤツガタケキスミレ
(八ケ岳黄菫)
前月
 
 過去の記事一覧表