本文へスキップ

八ヶ岳自然散策

オミナエシ(女郎花:スイカズラ科オミナエシ属)

写真 【2019年9月】
 この花は、奈良時代の万葉歌人・山上憶良が「萩の花尾花葛花撫子の花女郎花また藤袴朝顔の花」と詠んだ、「秋の七草」の一つである。 また、能の演目の一つにもなっていて、万葉の昔から日本人に親しまれてきた植物でもある。
 
 地元の長老の話では、昔は、キキョウ、ワレモコウなどと一緒に『盆花』として近隣で自由に摘み取って供えていたが、 太陽光施設等が増え、採取できる場所が減ったとのこと。
 
 漢字で書くといささか奇異な印象を受けるが、『女郎』とは貴族の令嬢や令夫人等の「高貴な女性」を意味し、 美しい花をつけて風に揺れる姿や、花の色や形が粟飯に似ていて、粟飯は女飯(オミナメシ)と称されたことに由来するそうである。
                    (文・写真 佐藤元昭)

このページは、「 八ヶ岳ジャーナル」紙に寄稿した記事を掲載しています。
 
 トップ記事
 
次月
 
2019年9月
オミナエシ
 
前月
 
 過去の記事一覧表