A.八ヶ岳南麓の動物や植物の自然観察会や、観察路の清掃活動を通して、この地域の自然の素晴らしさや大切さを感じ、 また、その保全に少しでも貢献できることを願いながら活動しています。
A.自然観察会は月に1~2回行っています。講演会などはその分野に詳しい会員の方、また外部から講師を招き年に1~2回行っています。
A.自然観察会は、会員の中で野鳥や草花などそれぞれの分野に大変詳しい方がガイドとなり、 その方の説明を聞きながら楽しく歩いています。
時には外部の専門の方にガイドをお願いする場合もあります。
ガイドのプロフィールはこちら
A.八ヶ岳南麓を中心とした観察コースが主ですが、八ヶ岳南麓を離れ少し遠くに行くこともあります。 時間はほとんど午前中の2~3時間です。少々の雨でも実施しています。 毎回20人前後の方が参加されています。
A.クラブ内に3つのグループ(フクロウグループ、山野草グループ、ハイキンググループ を作り、それぞれ楽しみながら調査や保護活動をしています。
どのグループにも属さない会員もいますし、一人で複数のグループに属する会員もいます。
・フクロウグループ :フクロウの生息調査と巣箱掛けなどの保護活動
・山野草グループ :八ヶ岳南麓に生育する山野草の調査と保護活動
・ハイキンググループ :若干マイナーな山々のルート調査、景観の確認、 植生調査。新たな観察会ルートの開発。
A.北杜市の地域住民の方が多く、別荘の方、ペンションなどの自営業、定年後近県から移ってこられた方、首都圏の方など様々です。
A.入会のご案内(PDFファイル)をご覧ください。
入会の申し込みはインターネット(こちら) またはPDFファイルの入会申込書に記入の上事務局へ郵送をお願いいたします。
年会費の振込を合わせてお願いいたします。
会計担当者が入金を確認次第、会員証を郵送いたします。
八ヶ岳自然クラブは、会員からの年会費・参加料等で運営されています。
また、県立八ヶ岳自然ふれあいセンターの多大なるご協力を得ながら活動しています。
毎年4月の総会では会員に対し前年度の活動内容、決算内容、次年度の活動、 予算計画が報告され承認を受けています。
※会則はこちら(PDFファイル)